油断すると、カビが生えやすいナルゲンボトルなどのプラスチックボトルを綺麗にしよう!
使ったらすぐに洗う!これが一番良いのですが、少しでも洗うのが遅れたり、放置するとカビが生えて捨ててしまったり、毎回きちんと洗っているつもりでも、洗いにくいために汚れが残り、そこからカビが生えて使えないなんてことがあると思います。
びっしりカビだらけでもう使う気になれない・・・なんて時は捨ててしまうと思いますが、少しだけカビが生えた程度でしたら、簡単に徹底洗浄して気持ちよく使いませんか?
今回はそんなに労力を使わない簡単徹底洗浄方法をご紹介します♪
目次
まずは、汚れをチェック
各ボトルをまずご紹介!
ナルゲンボトルとは・・・

ナルゲンボトルとは、漏れなくて凍結・熱湯OKの軽量で頑丈なボトルです。
口が広いので、水分だけでなく色々なものを保存、持ち運びできます。
私は緑茶や麦茶を入れて仕事に持っていくことが多いです。そのため、茶渋や油断するとカビが生えたりします・・・
スクイズボトルとは・・・

こちらのスクイズボトルは、運動中の水分補給でお世話になっているボトルですね。
私はロードバイクにも乗りますので、このスクイズボトルで粉末ドリンクを作ったりします。糖分が入るとすぐカビが生えます。
以外に中に凹凸があり汚れが残りやすいです・・・
汚れですが、ナルゲンボトルを例に出すと、蓋の裏側でこんな感じです。茶渋が残っています。
では簡単徹底洗浄を行っていきましょう♪
①台所用洗剤で普通に洗う

使う道具はスポンジとこの二つの柄がついたブラシとスポンジです。柄のついたブラシとスポンジは先まであるものを選びましょう。底を洗うのに便利です。


蓋と口はスポンジで丁寧に洗います。

中身は、まずブラシを使って洗い・・・

そのあとに柄付きのスポンジで洗いきれていないところを洗います。
しっかりすすいで深さのある入れ物を用意します。

お皿洗いの水切りでもOKです。
②キッチン用漂白剤でつけおきする
スクイズボトルも一度洗いました。ボトルが浸かるまで水を入れておきます。

そこにキッチン用漂白剤を入れます。

スーパーで手に入る、一般的なもので結構です。容量は記載されてる分量を守ってください。
つけおき時間ですが、茶渋やカビがなくなるまでしっかりつけましょう。記載されている時間では足りない場合があります。
③取り出して、台所洗剤で洗う

取り出したら、水ですすいで漂白剤を落とすように台所洗剤で洗い、すすぎます。
④熱湯で煮沸消毒する

熱湯を注ぎ、煮沸消毒します。プラスチックなのでササッとする感じで大丈夫です。
⑤最後の仕上げ、もう一度戦時で洗い乾燥する

熱湯で消毒しましたが、念には念を、最後の仕上げをして安心して使えるようにしましょう。
徹底洗浄完了

中の茶渋もカビもありません。

蓋の裏も完璧♪洗いにくかった、蓋裏の溝も綺麗です♪
まとめ
洗うのを忘れて、やっちゃった!って方は多いと思います。
この方法・・・主婦の方なら知ってる方多いと思います。旦那さんが出し忘れたお弁当箱を翌日洗うときとか・・・子供の水筒出し忘れとか・・・
ですので、アウトドアを趣味にしておられる男子諸君!その日のうちに綺麗に洗いましょう。そして週に一度は徹底洗浄して清潔に使いましょう。
出し忘れた時はこのページを見て、自分でやりましょうね。
カビが生えたからって捨てるのはもったいないですよ!