登山やキャンプに大活躍のバーナー、今回は私が愛用しているバーナーをご紹介いたします!
登山の食事の支度やキャンプでコーヒーを飲んでホッと一息つきたい時などに、ササッと使えて非常に便利なアイテムがバーナーです。今回は色々な種類のバーナーの紹介と私が愛用しているバーナーについてお話したいと思います。使用頻度の高いアイテムなので、みなさんのバーナー選びに一役立てれば嬉しいです。
目次
シングルバーナーとは?
シングルバーナーとは、燃料にガスや液体燃料(ガソリン)を使用します。
別名、シングルストーブともいいます。
燃料を気化させて、空気中の酸素と結合燃焼させることで高出力を実現しています。
種類は、ガス式と液体燃料式の二つ。
それぞれのメリット、デメリットは・・・
・ガスのメリット
①軽量、コンパクト
②操作が簡単
③安全に扱える
④火力を微調整しやすい
・液体燃料(ガソリン)のメリット
①気温が低い日でも強い
②出力が高くて、安定する
③コストパフォーマンスが高い
④繰り返し使用できる
・ガスのデメリット
①気温が低い日に弱い
②連続使用で出力が低下しやすい
③カートリッジが使い捨て
④燃料が高い
・液体(ガソリン)デメリット
①重くてかさばる
②扱いが少し難しい、慣れないと危険な場合も
③着火に手間がかかる
以上にあげた通り、それぞれメリット、デメリットはあるが、私の使っているバーナーは・・・
私が使用しているおすすめのバーナーは?
イワタニのカセットガスジュニアバーナーCB-JRB-3です。


・このバーナーを選んだ理由
まず、イワタニというメーカーは茶の間で鍋をするときに使うカセットコンロやカセットガスのメーカーで非常に馴染みのあり安心して使えると思った。
一番意識したのは、燃料の手に入りやすさで、コンビニでも買えるカセットガスであるという点。
念のためにキャンプに持参する、カセットコンロの燃料と同じであるので、わざわざ別の燃料を用意しなくて良い。
それにコンパクトである。

コンパクトな収納ケース付き。
着火も簡単でつまみを回してガスを出し、着火ボタンで着火する。

非常にシンプルで簡単である。

ヘッドは直噴ヘッドで五徳は4本で安定性はバッチリ!
それぞれの五徳が風防がわりになります♪
このジュニアバーナーで・・・

写真はビアレッティのモカエキスプレスをバーナーに乗せて直火でコーヒーを抽出しているところです。このようにエスプレッソコーヒーを簡単に楽しむ事もできます。

美味しいドリップコーヒーを淹れるお湯を素早く沸かせたり・・・

コンパクトに持ち運べるので、登山のお昼のラーメン用のお湯を沸かしたり・・・
五徳もしっかりしているので、少し大きなお鍋やフライパンも問題なく使用できます。
カセットガスは安価なサードパーティ製でも使用でき、コストも抑えることができると思います。
何かと便利なジュニアバーナー。
自宅でもたまに使ってます♪(するめ焼いたり・・・)
ジュニアバナーはお手頃価格ですので、ぜひ使って見てくださいね!
次にオススメの記事は
ジュニアバーナーでお湯を沸かしてよくコーヒーを楽しんでいるので、美味しいコーヒーを入れるのに欠かせない、ユニフレームのコーヒーバネットについて書いた記事です。コンパクトに持ち運べるので、部屋でもアウトドアでも使えて、お気に入りのアイテムなんです。
