Outdoor Press
Camp & Trekking
登山写真

登山時も首や肩が痛くならない!Fomitoのカメラクリップをオススメしたい!

登山時に重たいカメラを楽に持ち運びできるアイテムを手頃な値段で入手!

前回の記事で、登山時のカメラの携行についての私の悩みをお話しましたが、その悩みを解決できそうなアイテムを入手したので、ご紹介したいと思います。その前に少し振り返ってカメラの携行についての私の悩みを少しお話します。

前回の記事でお話した通り・・・

・カメラの重さやぶらつくことによる首や肩への負担
・カメラがぶらぶらすることで動きにくくなる
・木などにカメラが当たる
・ストラップを斜めがけすると、カメラが体に擦れて部品をなくす恐れがある。(接眼目当てをなくしました)
・カメラジャケットなどのカバーをしていると、シャッターチャンスを逃してしまうことがある

といった感じで、主にカメラを首からぶら下げているだけだと、カメラがぶらぶらして体に負担がかかったり、動くにくかったり、カメラをぶつけたりで山の中では携行しにくいというのが現状の悩みです。

その悩みを解決する方法がないかと書いたのが前回の記事です。いくつか悩み改善のアイテムを取り上げています。

あわせて読みたい
登山時のカメラの携行方法についての悩み山での素敵な景色を記録するために、重たいカメラを肩からぶら下げ登る 低山での登山を楽しむようになり、最初のうちは頂上ばかりを急いでいた...

そのアイテムも山岳写真初心者にはいいお値段のものが多く、躊躇していましたが、安価で導入できるアイテムが見つかったので購入しました。

Fomito キャプチャーカメラクリップ

カメラクリップで有名なのは、ピークデザインのキャプチャーですが価格が9,000円近いので、なかなか手が出ませんでした。他に探してみると同じようなデザインのFomitoのカメラクリップを見つけました。

価格が2,000円ちょっとで、試してみようかな?と手を出せる価格だったのと、ピークデザインと構造が同じで、購入者の評価もまあまあだったので飛びついてみました。

Fomito キャプチャーカメラクリップ 商品仕様

・材質:アルミ
・色:黒x青
・荷重:20kg
・サイズ:10×4.5×2.2cm
・重量:143g

荷重とは耐荷重のようです。20kgまでなら安心してカメラを持ち運びできますね!

梱包状態・パッケージ・開封

amazonで頼んだ翌日到着しました。紛失したカメラの接眼目当てが2,000円以上の買い物で特別価格になるという事もFomitoのカメラクリップを購入するきっかけになりました。

接眼目当てと一緒にエアキャプのA4くらいのパックで送られてきました。

パッケージは簡易の物を使われています。余分なものは一切ありません。開封します。

本体はさらに緩衝材で巻かれていたので、普通の配送では傷がついたりしないようになっていて、簡易包装の割に丁寧な印象でした。クリーニングクロスが付属してありました。

緩衝材を外して本体を出します。ここで気づいたのが、説明書や保証書がないという事。安かったので仕方ないのかもしれないですが、簡単な説明書くらいはつけてほしい・・・まあ、使い方は簡単なので説明書がなくても問題はないのですが・・・

本体の部品を外して見ました。説明書がなくて困るのは、部品がこれで全部なのか確認できない事で、見た感じでは欠品していそうなところはないのでこれで全てです。傷などもな綺麗な製品が届きました。

 

各部品の構成と取り付け方法

先ほどの部品を外した写真で構成を見ましょう。

部品点数も少なく、簡単な構成なので取り付けも簡単です。表プレートと裏プレートの間にザックなどのショルダーストラップを挟んで固定ネジを締め込んで固定しますが、表プレートを見るとわかるように、固定ネジを入れる右側の穴にフリーの部分があるので、仮組みした状態でショルダーストラップを挟むことができるので、簡単にショルダーストラップに本体を固定することができます。

実際にザックのショルダーストラップに取り付けて行きます。写真の状態が先ほどの仮組みの状態です。このままスライドさせて固定ピンをプレートの穴にはめて固定するだけで本体のホルダーがショルダーストラップに固定されます。

左右の固定ボルトをしっかり締め込んで固定すればホルダーの装着は完了。

ショルダーストラップが分厚いザックが多いと思いますが問題なく固定することができます。

・太いザックのショルダーベルトでもしっかり固定することができた。

ホルダーの取り付け位置は実際にザックを背負って確認した方がいいです。

続いてカメラ側にアダプターをつけます。

カメラの底面の三脚取り付けネジ穴にネジでアダプターを固定するだけなので、こちらの装着も簡単です。

ネジにはつまみがついているので、工具がなくてもある程度までは締め付けは可能です。

さらにしっかり止めるには、硬貨を使って締める事もできます。工具をわざわざ持ち歩かなくてもいいのは、持ち物が制限される登山では非常に嬉しいですね。

しっかり締めて固定したアダプターをザックのショルダーストラップにつけたホルダーの取り付け部に上からスライドさせて取り付けます。その、ホルダーについて少し説明します。

上の写真を見ていただくと「ここを押すとロックが外れる。」とあります。この部分はホルダーにカメラを固定する際は押さなくても、上からホルダーにはめ込むことができます。ホルダーからカメラを取り外す時だけホルダー側に押すとロックが外れてカメラを取り外すことができます。

赤字で書かれている「移動時はこのネジを締めておけば、ずっとロックされたままになる。」と書かれた青いネジですが、締めるとカメラがホルダーに固定されます。先ほどのロックを外してもカメラがホルダーから外れなくなるので、移動中や撮影しない時に締めておくと、誤ってロックが外れても安心です。(2重ロックシステム)

実際にザックを背負い、カメラをホルダーに固定してみた

実際に装着して見た感想は、しっかりホールドされていて動き回っても気にならない。首や肩にも負担がなく思わずニヤリ。取り外しも手間取る事がありませんでした。取り付けた位置なら、登山中に木や岩などに当てる事もなさそうです。

重たいカメラはどうなのか気になったので、手持ちのレンズの中で一番重たいシグマの望遠レンズ70-300mmを取り付けて見ましたが問題なくホールドされていました。

登山中は足元を確認するために、下を見ながら歩くことが多いのですが、カメラを装着しても視界を遮ることがない位置だったので安心しました。

万が一ホルダーが脱落したりしてカメラが落ちても、ストラップを首にかけておけば、最悪の事態は回避できます。

厚みのないショルダーストラップにもつけてみた

少し気になったので、厚みのないショルダーストラップのカバンを出してきてつけて見ました。

問題なく装着することができました。色々なショルダーストラップに対応しているので安心しました。

Fomito キャプチャーカメラクリップ 購入時点でのまとめ

実際に登山での使用はまだありませんが、商品を手にしてザックに取り付けてみての感想をまとめておきます。

・お手頃価格
・アルミ製でしっかりした作り
・色々な厚さのショルダーストラップに取り付け可能
・2重ロックシステムで安心して携行できる
・ホルダーからカメラの取り外しも簡単(シャッターチャンスに素早く対応)
・カメラがぶらぶらせずに足元の視界も妨げない
・肩や首に負担をかけずに持ち運びができる

まずはなんといっても手に入れやすい価格で、ピークデザインに比べておよそ1/4の値段で買えるのが嬉しい。それにしっかりしたアルミ製。これから山岳写真を始めたいと思っている初心者の私は高価なカメラを持っている訳でもなく、潤沢な資金もなく、エントリーモデルのカメラでただ素敵な風景を撮りたい!この思いを満たすには最適なアイテムだと思います。

カメラ以外にも、登山用品やキャンプ用品、趣味が多い人ならなおさら使えるお金は限りがあるでしょうし、ご家族の目も気になるところ。以前と違って、お手頃価格のアイテムが意外にも良くできていて、重宝した事が最近は増えてきたと思っています。

色々なショルダーストラップに取り付けられるのも特筆すべき点で、登山だけでなく街中でも使えるのも嬉しいです。撮影しない時には2重ロックでカメラがホルダーから外れる心配がないので、色々な場所に安心してカメラを持っていくことができます。

登山で足元の視界が妨げられるのは危険ですが、カメラクリップならその心配もなさそう。体に負担なくカメラを持ち運べるので山登りもじっくり楽しめそう。早く山に行きたい気分にさせてくれています。

さて、いいことばかりお話しましたが、気になるのは耐久性。こちらはこれから使って見て気になる点などと一緒に、報告したいと思います。まずは購入して取り付けまでのレポートでした。

次の記事は・・・

私が初めて冬の雪山に挑戦した、奈良県の東吉野村にある高見山に登った時の記事です。関西のマッターホルンの異名をもつ山での登山記です。

あわせて読みたい
霧氷が美しい!関西のマッターホルン、高見山の冬山登山に挑戦!登山講習会で学んだことを実践に!低山の雪山登山に挑戦してきました! 好日山荘登山学校の田中先生の講習会で、冬の雪山について色々と学...